先日「Warfaceをやってみた」という記事を書きましたが、あれからプレイを続けています。

いろいろ追加で分かったことがあったので、今回はそれをまとめていきたいと思います。
[adchord]
co-opモードが面白い
このゲームを始めたきっかけでもありますが、co-opモードの出来が良いです。
難易度が4つあります。
仲間最大5人でプレイできます。
EASY
始めたばかりでもクリアできる、一番簡単な難易度。
出てくる敵も強くない。
NOMAL
ステージは日替わりです。
ステージによってはボスが存在し、ヘリや巨大ロボットを破壊したりします。
始めたばかりでもここまではクリアできると思います。
HARD
急に難しくなります。
特にボスが巨大ロボットの時は、あっさり全滅することがあります。
うまい人が集まると安定してクリアできる印象です。
NOMALと同様、ステージは日替わりです。
INSANE
一番難しい難易度。
この難易度ではFF(Friendly Fire 同士撃ち)があるので、誤射で味方を撃ってしまわないように気を付ける必要があります。
敵ももちろん強いのですが、FFの存在がより難しくしています。
私は今のところ、MEDIC(回復役)でうまい人のサポートをして何とか1回だけクリアしました。
OPERATION
1回が長いco-opです。
「ICE BREAKER」というOPERATIONのNOMALを1度プレイしクリアしましたが、約50分かかりました。
出てくる敵も通常のco-opに比べ多種多様になっています。
防具の重要性
頭、胴、手、足と4部位の防具が装備できます。
それぞれ効果の特徴が違うのですが、難易度の高いco-opを安定してクリアするには、効果の高い防具を装備する必要がありそうです。
具体的にはヘッドショットの被ダメが減ったり、弾薬が増えたり、走れる時間が長くなったり等です。
ゲーム序盤は効果の高い防具を装備できるようにプレイしていくと楽そうです。
ゲーム内マネーが溜まりにくい
この手のオンラインFPSは何故かゲーム内マネーが稼ぎにくいものが多いのですが、このゲームも例に漏れません。
他の基本無料FPSと比較してもたまりにくい印象です。
ゲーム内マネーは永久武器、防具の修理に使います。
co-opは失敗すると報酬がほとんどもらえませんが、耐久値は持ってかれます。
ですので、慣れないうちにHARDやINSANEに挑戦することはあまり効率的ではありません。
初期武器や期間制武器を使い節約し、上手にゲーム内マネーをためる工夫が必要そうです。
VIP BOOSTで獲得報酬をアップしてゲームを進めていく
今後もこのゲーム進めていく予定ですが、co-opミッションに成功しても獲得報酬は微々たるものです。
そこで、VIP BOOSTを使用し獲得経験値、ゲーム内マネー、装備アンロックポイントを多くもらえるようにしました。
これがこのゲームの課金要素の一つです。
まずは防具を満足できる程度までアンロックし、難易度INSANEを安定クリアできることを目標にプレイしていきます。
溜まったゲーム内マネーは、ゲーム内マネーで回せるガチャに使用します。
性能を見る限りですが扱いやすく強いものが多いので、今後のプレイを楽にしてくれそうです。