こんにちは、おがみです。
私がPCでゲームをする際使用していたゲーミングヘッドセットが壊れたので、使い心地などをレビューしていきます。
その悲しき姿がこちら
折れた部分が白くなっているのは、接着剤による救出を試みたからです。
結局この部分の負担が強すぎて接着してもすぐ折れてしまいました。
壊れてからレビューするという謎順序ですが、ゲーミングヘッドセットに興味のある方はご覧ください。
ただの感想なので、より詳しい製品スペックはネットで検索するとたくさん出てくると思います。
製品概要
ゲーミングデバイスメーカーとしておなじみ「Razer」から発売されているゲーミングヘッドセットです。
上位モデルとして「Kraken 7.1 V2」、「Kraken Pro V2」などがあります。これはそのうち一番安いモデルです。
価格はAmazonで7,300~7,600円付近です。
Razer Kraken USBの良いところ
- サウンドカードを用意する必要がない
- 7.1chサラウンド対応
- マイクの性能が良い
- 手ごろな価格
- PS4で問題なく使用できる
サウンドカードを用意する必要がない
USB接続のため、別途サウンドカードを用意しなくても、ノイズの少ないサウンドが楽しめます。
7.1ch対応
音の方向が重要なFPSでは心強い味方となります。
マイク性能が良い
ゲーミングヘッドセットは付属マイクの性能が悪いことが多い印象ですが、この製品はマイクの性能がかなり良いです。
手ごろな価格
この製品スペックにしては手に取りやすい価格設定になっています。
PS4で問題なく使用できる
Amazonの商品ページの質問、レビュー欄にも書かれていますが、このヘッドセットはPS4で問題なく使用できます。
ただし聞こえてくる音が小さい(個人的な感想)ことや、マイクにノイズが入ってしまうという報告もあります。
Razer Kraken USBの悪いところ
- 音楽鑑賞には向かない
- 装着時の側圧が強い
音楽鑑賞には向かない
高性能なヘッドセットですが、あまり「良い音」ではありません。
音楽鑑賞を目的とした購入はオススメしません
装着時の側圧が強い
ある意味ではメリットとも取れなくもありませんが、側圧がかなり強いです。
特に眼鏡をかけながらの装着は短時間でも痛いと感じてしまうかもしれません。
壊れた原因
ヘッドセットの伸縮部分が折れて壊れてしまいました。
使用期間は約1年半です。
乱暴な扱いはしていませんが、「側圧の強さ」がこのプラスチックの伸縮部に負担をかけています。
また、私が眼鏡をかけて装着していたことも壊れた原因の一つかもしれません。
1年半ほぼ毎日使用していたので、壊れても仕方がなかったとも言えます。
今は他の製品をオススメします
Razerのデバイスはそこそこの頻度で製品のバージョンアップが行われ、改良されていきます。
今はこの製品の上位に当たる「Razer Kraken 7.1 V2」をオススメします。
価格は約1万円とこの製品より高くなりますが、それでもまだ安い方に入ります。
私はこれを機に、伸縮部分がステンレスなどの金属でできたものを選ぶようにします。