「黒い砂漠」を始めて1ヶ月、ついにオルビアチャンネルを卒業しました。
プレイ状況をまとめました。
完全初心者の状態からのスタートなので、「黒い砂漠」に興味のある方、最近始めた新規ユーザの方の参考になればと思います。
1度、プレイ2週間~3週間後くらいの記事を書いています。
https://www.tcg-st.com/2017/09/06/bd1/
本当はこれで「黒い砂漠」を終わっても良かったのですが、結構私には合っていたようです。
しばらくは続けてみることにしました。
[adchord]
オルビアチャンネルとは
新規・復帰ユーザのみが入ることができるチャンネルで、戦闘で獲得できる経験値が100%増加します。
一部機能の制限があると書かれていますが、基本的に通常のチャンネルと変わりありません。
プレイ期間とクラス
プレイ期間
2017年8月23日~2017年9月23日
クラスの選択
私はダークナイト(以下DK)とツバキ(以下TB)を選択しました。
MMORPGのエンドコンテンツはなんだかんだPvPなので、いろいろ調べ1on1に強そうな職業にしました。
レベル上げ
MMORPGの基本、レベル上げです。
このゲームのキャラクターのレベル上げは狩りが基本です。
ひたすらmobを狩ることで、経験値を稼ぎます。
1ヶ月の間に到達したレベルは両職ともLv57です。(最大はTBのLv57.54)
各レベルごとの主要の狩場を紹介します。
※レベル56までのレベリングをまとめてみました。よろしければこちらもどうぞ。
https://www.tcg-st.com/2017/10/28/bd-lv56/
~Lv45
最序盤は黒い精霊のメインクエストを進めました。
これに沿うだけで、Lv40半ばくらいまで行くことができます。
Lv45~Lv49
Lv45からカルフェオンにて貢献武器をレンタルすることができます。
(必要貢献度50 カルフェオンのNPCカノバスの近くにいるNPCから)
緑武器+14と15の間くらいの性能を持っており、ブラックストーンの節約になります。
- メンフクロウ
黒い精霊のメインクエストでも訪れるメンフクロウは序盤の経験値稼ぎに使えます。
ちなみに私は、このゲーム開始時どこに進めばよいのかわからずオルビアから道を反れ、メンフクロウに襲われて死にました。
- ナマズマン
生息数が非常に多く、経験値効率が非常に良い狩場です。
Lv40半ば~Lv49まで高速で持っていくことができます。
紫・赤ネームのmobのいる狩場は、いくら装備が整っていても攻撃が命中し辛く、結果的に倒すのに時間がかかり効率が悪くなります。
薄赤・黄緑ネームのmobの敵が密集している狩場であれば、どこで狩りをしても経験値効率はあまり変わりません。
Lv50~Lv55
Lv50からはフィールド上でのPvPに強制参加になります。
このレベルから徐々にレベル上げがきつくなりますが、さすがオルビアチャンネル、まだまだいけます。
また、ここから先は装備強化が重要になってきます。
カルフェオンの貢献武器でも狩れないことはありませんが、防御が不安です。
- カブト族駐屯地
ある程度装備が整えばここだけでLv55まで行けます。
ただ序盤の人気狩場のため他者と競合し、場合によっては効率が悪くなります。
- ヘッセ
私がヘッセで狩りをしてみたときにはすでに適性を外れていましたが、敵が密集しており、序盤のレベル上げに使える狩場です。
Lv55~Lv56
Lv56でキャラクターが「覚醒」します。
覚醒武器・覚醒スキルを使うことができるようになります。
- エルリック寺院
2キャラともLv55~Lv56はエルリック狩りで達成しました。
敵のレベルが程よく高く、経験値効率の良い狩場です。
最近人気が出てきているのか、よく他者と競合してしまいます。
Lv56~Lv57
この以降、レベルアップに必要な経験値は倍々以上に増えていくため、非常に辛い作業になってきます。
また、装備のADが非常に重要になります。
とにかく装備強化をしなければまともに狩ることができず、詰みます。
A:150、D:200を目安に装備を整えました。
また、2キャラ並行育成はLv57までにし、優先キャラをTBにしました。
- エルリック寺院
このレベルでもまだ使える狩場です。
- カブト族ダンジョン
カブト族駐屯地の地下にダンジョンが広がっています。
地上のカブト族とは違い、全体的にレベルが高いですが、敵が密集しており、「グルニル装備」や「古代守護者の印章」がドロップします。
金策にも使えるのでオススメです。
- バシム
生息エリアが広く、敵も密集しているためオススメの狩場です。
ただし遠距離攻撃が2種いるので、防御が低い間はあまり効率の良い狩場ではありませんでした。
Lv57~Lv58
Lv58では覚醒スキルが全体的に強くなるので、キャラクターが1段階強くなります。
このレベルでの戦闘経験値はほぼ入らなくなります。
経験値アップアイテムやイベントを活用し、地道に稼いでいきます。
ゲーム開始時からアイテム取引所購入・イベント獲得し易い経験値アップアイテムを紹介します。
獲得経験値アップアイテム
- 経験エリクサー(EXP 10%UP 5分)
- ミルクティー(EXP 8%UP 90分)
- 別荘バフ(EXP 10%UP 90分/180分)
- 封印された戦闘の書(初心者イベントで獲得 EXP 50%UP 7日)
- アバター(EXP 10%UP)
獲得経験値アップイベント
- 週末バフ(EXP 100%UP)
- イベント(EXP 200%UP 1時間 / EXP 100%UP 2時間)
- 夜中ボーナス(ゲーム内が夜中の場合、獲得経験値アップ)
- プレミアムパッケージ(初心者イベント等で獲得 EXP 30%UP)
狩場候補
このレベル帯の狩場候補をまとめました。
- バシム
- カドリー
- 砂漠ナーガ
- 砂漠フォガン
自分のADで比較的楽に狩れたのはこのあたりでした。
その中で、私は砂漠フォガンで狩りをすることにしました。
理由は…
- mobの密集度が高く、生息範囲が広い
- 「古語で記録された巻物」がよく落ち、何気に稼げる
- 装備品があまり落ちず、カバン圧迫を軽減できる
- 街から遠いが、競合者がいないため独占できる(別荘を利用する)
- 死ぬ心配がない
特に5つは重要で、このレベルで死のうもんならデスペナでやる気がなくなり、ゲームクリアしてしまいます。
1体あたりの経験値は少ないですが、その分数をこなせます。
ここで、DKを切ってTBを選択したのは、回復スキルの差です。
DKの回復スキルは正直弱く、回復POTを必ず持っていく必要があります。
また砂漠地方では、熱中症、低体温症にかかるため、それを治すアイテムも持ち歩かなければなりません。
となるとカバンの圧迫や回復POT調達が響き、狩の中断が多くなり、集中力が切れます。
一方TBは優秀な回復スキルを持ち、防御さえ上げておけば基本的に死なず、回復POTは必要ありません。
この差は砂漠地方で狩りをする場合、非常に大きいと感じました。
装備
装備強化が非常に重要です。(何度も言っていますが…)
序盤~メディア地方での狩り
緑装備+15を目指します。
武器・補助武器は攻撃に特化したものを選択しました。
クエストで「魔力アーマー」をもらえます、イベントで強化されていき、かなり優秀なので捨てないで持っておきます。
アクセサリはイベントでもらえる「ジャレットセット」で固め、メディア地方での狩りを通して「アスラセット」を揃えます。
アスラアクセのドロップ場所
イヤリング・リング | カブト族駐屯地 |
---|---|
ベルト | エルリック寺院 |
ネックレス | 腐敗鉄山 |
「腐敗鉄山」でドロップする「アスラネックレス」は非常に強力なものの、狩場の経験値効率が良くありません。
先に入手し、狩場をカブトへ移します。
「カブト族駐屯地」でアスラアクセは2種類、2ずつ入手する必要があります。
ドロップ率は低いですが、長いことお世話になる狩場なので、狙わずとも勝手に揃います。
アスラベルトがドロップする「エルリック寺院」は装備次第では狩りが厳しく、メディア地方では終盤の狩場になります。
バレンシア地方序盤
A150はないと満足に狩りを行えません。
Dに関してはAさえ高ければ200程度でも問題ありませんでした。
全体的に緑装備の真Ⅱ以上が求められます。
Lv56以上で覚醒していると思うので、覚醒スキルを多く使うスキル回しができると楽です。
緑覚醒武器はLv56~Lv57では+15でも問題ありませんでした。
装備強化について
真Ⅰ以降の強化が辛い
「凝縮された魔力のブラックストーン」が必要になりますが、入手困難です。
通常ドロップはせず、「先の尖った黒結晶の欠片」や「堅い黒結晶の欠片」を使い加熱加工で入手します。
「先の尖った黒結晶の欠片」や「堅い黒結晶の欠片」は生活コンテンツの採取で極まれに入手できます。
「極まれに」が冗談ではなく、ほぼ出ません。
次の手はアイテム取引所しかないわけですが、当然売り切れ、出回っていません。
取引所に張り付けば買えないことはありませんが、時間と予約購入によるコスト増が響きます。
強化済を買う
では、強化済み装備を買うことにしましょう。
…ともなかなか行かないのが現状です。
どんな装備でも真Ⅲまでもっていかなければ砂漠地方での狩りは難しいです。
(ちなみにアクセ類はLv57になった今もアスラ一式です。)
人気装備は購入予約で高額を積まれています。
予約に流れず入札購入になった場合、購入できるかは運次第です。
狩りの場でも話した通り、このゲームは装備面で詰む危険性があり、やりたくてもできない、買いたくても買えないといった状況になります。
装備の結論
結局のところ私の結論は「強化済を買う」です。
これが一番ストレスなく、確実です。
グルニル装備を筆頭に緑の強化済は過去の出品数が多く、入手チャンスが多くあります。
1度でも運よく購入できてしまえば一旦OKなので、気持ち的にも楽になります。
一方「先の尖った黒結晶の欠片」や「凝縮された魔力のブラックストーン」の出品数は多いですが、その分競争率が高くなります。
買えたとしてもそのあとの装備強化が順当に進むとは限らず、必要個数が増える可能性もあります。
私はゲーム序盤、入手したブラックストーンをすべて取引所に流し金策をしていました。
私が開始した頃はすべてのブラックストーンが売り切れ状態で、流せば必ず売れていました。
その分の貯蓄が、真Ⅲ装備類の購入に役立っています。
今の装備
現状の装備はこんな感じになっています。
真Ⅲ
- バレス刀剣
- 白角弓
- フィーボ胴
真Ⅱ
- グルニル頭
- グルニル手
- フィーボ足
- 緑覚醒武器
アクセ
- アスラ一式
序盤の金策について
生活コンテンツが充実しており、様々な金策が存在します。
ただ、生活コンテンツを利用した金策は前提条件(熟練XLvが必要等)が多く、すぐに結果を得ることができません。
始めのうちは各種「ブラックストーン」を取引所に流すことが1番の金策かもしれません。
オルビアチャンネル1ヶ月のまとめ
- スタートダッシュが重要、初心者イベントで経験値を稼ぐ
- DK・TBのLv57達成(メインはTBLv57.54)
- 装備強化(自力強化・強化済み購入 A174/D232)
- アクセはアスラ
- Lv58は遠い…砂漠フォガン乱獲
ステータス
オルビアチャンネル卒業後
オルビアチャンネル卒業後、無事緑武器・防具全て真Ⅲに、TBのレベルは58を達成しました。
これまではレベル上げと装備強化に重点を置きプレイしましたが、今後は生活コンテンツにも挑戦していきたいと思います。