先日、「8世代馬を交配or交換入手する」という目標を達成し、しばらく馬調教の基本的な部分からは離れます。
これまでの馬調教の考察・体感をまとめておきます。
(画像はなく、メモ書きのような形になっています。)
[adchord]
馬調教期間
調教Lv 熟練~専門Lv10
レベル上げ・スキル
全体的な傾向
レアスキルに属さないものはレベル20までに覚えきることが多い。
特に「横移動・スプリント」はレアスキルの中でも覚えにくいものでした。
大抵「レアスキル1~2個+基本スキル」といった具合で、スキルの合計は10個くらいが平均。
また、レベル25を超えて新たなスキルを覚えることがほとんどありませんでした。
これは基本スキルをすべて覚えてしまっていて、レアスキル習得の当選確率が思っている以上に低いからではと推察しています。
5世代
過去のアップデートにより、5世代までの馬はスキルを覚えやすい仕様となっています。
レベル30で駿馬になることもあるほどで、序盤の普段使い馬に良い馬。
レアスキルを覚えやすいことが、7世代馬を排出しやすい要因になっていると思われます。
6世代
6世代馬は中途半端になり易く、実用的な馬にはなりにくい。
レアスキルを1つも覚えないことも多々ありました。
7世代
世代の高さもあり、レベル30の時点でスキル10個以上を持つ個体が多い。
レアスキルは1~2個が平均的。
私は、レベルアップで「スプリント・横移動」を覚えたことは一度もありませんでした。
交配・交換
5世代以上で様々な組み合わせを試しました。
7世代馬が欲しければ、レベル30の5・6世代馬を交配・交換すると比較的入手しやすい。
逆に、レベルを上げずに交換・交配すると低い世代の馬も排出しやすいので、レベル上げはやれるところまでやっておくこと。
5世代×5世代
レベルを30まで上げ切った状態だと意外と7世代馬を排出しやすい。
5世代馬は捕獲で入手できるため、調教序盤で手が出しやすい組み合わせです。
6世代×7世代
実際に8世代馬を排出した組み合わせ。
排出しやすい6世代馬との組み合わせの中では、良い組み合わせだと思います。
この組み合わせで5世代馬が排出されたことはなく、6・7世代馬が排出されていました。
6世代馬は7世代馬ほどレベル上げに時間がかからないため、交配・交換の回転率が良く、結果的に名馬を排出しやすい。
7世代×7世代
この組み合わせは6世代が排出されることがよくありました。
レベルを全く上げない状態で、5世代馬が排出されたこともあります。
個人的には7世代牡馬・牝馬を用意する手間に見合わない結果になる印象。
7世代馬はとにかくレベリングに時間がかかるので、交配・交換の回転率が悪い。
課金アイテムについて
馬調教の過程で次の課金アイテムを使用しました。
- アバター
- スキル変更券
- 刻印
アバター
馬アバターは一式装着するとスキル習得率が上がります。
スキル取得率はアバターを装着していない状態とさほど変わらないように思えます。
スキル変更券
言ってしまえば馬スキルのガチャ要素。
指定したレアスキルを1回で覚えてくれるほど甘くはありません。
あまり多用したくないのが本音ですが、8世代駿馬を作ろうと思うと頼らざるを得ません。
刻印
使用するとスキル獲得率が上昇します。
まだ8世代馬に1度使っただけ(獲得スキル数14)ですが、馬市場に並んでいる8世代馬と比較すると平均より2~3個多いくらいです。
レアスキルを除くスキルを網羅できる可能性が高いので、「外見変更券」を使う予定があれば有利に働くと思います。
同様に「スキル変更券」でも最初の1回目はどのみちレアスキルを習得する形になります。