レベル56以降から急激にレベルアップし辛くなる黒い砂漠ですが、レベル57~59での所感をまとめました。
※2018/02/19:パデュス・ポリの森について追記
※2018/02/19:mobレベル、経験値について追記
※2018/07/15:内容加筆・修正
※2018/4/18にバレンシア・カーマスリビア地方の狩場に大きなアップデートがなされたため、本記事の一部の内容は古いものとなっています。
[adchord]
レベル56以降の所感
大きい経験値バフが欲しい
1体1体の獲得経験値がかなり下がるので、次に挙げるような経験値バフが欲しい所です。
- 週末経験値アップ
- 1日1回特別な時間(達成課題)
+100%
1時間:+200%
その他、細かい経験値バフも使えるだけ使っておきます。
例えば・・・
- 経験のエリクサー
- ミルクティー
- 闇の精霊 行動力消費
- 魔力水晶 経験
5分:+10%
90分:+8%
30分:+20%
頭部位の魔力水晶、獲得戦闘経験値+10%
このあたりを重ねておくだけでも中々の効率を出すことができます。
経験値バフの効果を1番体感できるのは低レベル帯。
レベル56以降では57~58くらいまでは効果を体感できます。
基本的に大量狩り
レベル57~59では「倒しやすく弱い敵を大量に狩る」ことが重要です。
これは「マルニの石」とも相性が良く、効率よく経験値を稼ぐことができます。
ドロップ品は放置もあり
ペットがいない、もしくは少ない場合、「Fキー」によるアイテム取得動作を挟むかと思います。
一回の動作時間は短いのですが、1時間・2時間と狩りをした場合、アイテム取得動作によって損失する時間はそれなりに多くなってきます。
本気でレベリングしかしないならば、ドロップ品は無視したほうが狩り効率は格段に上がります。
おすすめの狩場
色々試した中で、レベル57~59でおすすめする狩場をいくつか紹介します。
メディア地方
ソサン駐屯地
装備次第ではレベル56からでも高い経験値効率を出せる「ソサン」狩り。
獲得経験値の数字的にはレベル60までソサンで乗り切ることが出来そうです。
装備類や細かいジャンクドロップ品が多くバッグ整理が面倒ですが、アルティノからエフェリア帆船を持ち出して倉庫代わりにすると結構楽になります。
WTのレベル58半~59はこの方法で乗り切りました。
バレンシア地方
砂漠フォガン
TBの57~59レベリング時は「ティティウム渓谷/砂漠フォガン」だけで到達させました。
狩場が広く、敵が密集しているので狩り効率が良い。
ただ、狩場までのアクセスが悪く、ドロップ品整理が面倒なのが難点。
カーマスリビア地方
パデュス
カーマスリビアPart2で実装された狩場。
狩場の構成は、「生息範囲は若干狭めで、mob集団同士が近く、集団内の個体数も多い。」
敵が弱く、レベル56になったばかりでも活用できる狩場です。
覚醒したてのキャラを練習する場にも良いです。
ドロップ品はあまり良くないので、狩り金策を考えずレベリングに集中したい場合におすすめの狩場です。
ポリの森
カーマスリビアPart2で実装された狩場。
「清雅な森の息吹」がドロップする狩場の中では低難度の狩場です。
パデュスより攻撃が痛いので、防御に不安がある場合は避けた方が良いかもしれません。
実際行ってみると個体数の多さから「パデュス」の方が良さそうに見えますが、いざ狩りをするとなかなかの経験値効率でした。
私のWTは57~58レベリング時、「パデュス」と「ポリの森」を行き来する形で達成させました。
58,59帯の狩場ではどうなのか
レベルが57、58と上がってくると他の狩場も試してみたくなると思いますが、現状レベル59までは無理に狩場を移動する必要はないと考えています。
自分が良いと思った狩場にこもり続けるのが良いと思います。
(レベルが上がるほど狩り効率は良くなっていくため。)
マップの狩場情報が「適正レベル⇒適正攻撃力」へ
アップデート以前は「ケンタウロス」がレベル58~59、「ルード」がレベル59~60とワールドマップ上で記されていました。
現在は「適正攻撃力」という表記のされ方をしています。
ただ、適正攻撃力を超えていても、自身のレベルが狩場のmobレベルより低いと攻撃が当たりにくく、狩り効率が良くありません。
以下に、狩場の最大mobレベルと経験値の一例をまとめています。
Lv57~59帯 狩場の主要な敵とレベル・獲得経験値表
「黒い砂漠 データベース」より、Lv57~59帯向けの狩場の最大敵レベルと経験値をまとめてみました。
狩場 | 名前 | mob Lv | EXP | リンク |
---|---|---|---|---|
ポリの森 | 泥棒インプピルロム | 53 | 3,992,573 | リンク |
パデュス駐屯地 | パデュスチャレンジャー | 56 | 4,103,086 | リンク |
ティティウム渓谷 | 砂漠フォガンブロウラー | 60 | 5,697,492 | リンク |
タフタル平野 | ケンタウロスの斧戦士 | 61 | 7,679,907 | リンク |
ルード硫黄鉱山 | 溶岩族トゥカ | 60 | 7,031,738 | リンク |
経験値で比較すると弱い敵を大量に狩る方が、明らかに経験値効率が良いことがわかります。
レベリングに必要な事「モチベーション維持」
レベル56以降、レベリングはかなり大変です。
このゲームのレベリングに必要なものは時間や集中力、装備よりも、「レベリングに対するモチベーション」だと思っています。
クラス毎に異なりますが、レベル57~59は主に新規覚醒スキルの習得・覚醒スキルのレベルアップやスキルポイント稼ぎになってきます。
その中で自分なりの目標が持てると、レベリング作業が多少苦ではなくなるかもしれません。