この記事では「エフェリア帆船」の材料とその入手先、労働者を利用した制作についてまとめています。
[adchord]
帆船の用途
「エフェリア帆船」さえあれば、現状の大洋コンテンツのほぼすべてを網羅できます。
大洋コンテンツに興味がなくとも「釣り金策」にとても役立つので、ぜひ入手したいところ。
大洋・釣りの両方に興味がない場合、帆船の入手はそれほど重要ではありませんが、制作の過程で加工・採集レベルが上がるので、初心者はとりあえず制作に着手することをオススメします。
「エフェリア帆船」の材料と入手先
制作場所
エフェリア港町、3-5番地2階、造船所3段階
材料
名称 | 必要数 |
---|---|
図面:エフェリア帆船 | 20 |
規格角材 | 800 |
鋼鉄 | 600 |
マツの木合板 | 1500 |
亜麻布 | 300 |
材料の入手先
図面:エフェリア帆船
「エフェリア港町」の「フィラベルト・パラーシ」から受注できるデイリークエストの報酬で獲得。
(1日1枚)
その他、釣り専門以上から追加でウィークリークエストを受注可能。
(最大で週4枚獲得可能)
規格角材
取引所では売っていないため、木を採集して入手できる「丸太」を加工していく。
〔加工過程〕
【薪割】
丸太(10) ⇒ 使える角材(1)
使える角材(10) ⇒ 規格角材
鋼鉄
加熱加工で入手できますが、取引所で余っていることもあります。
購入できるときにしておくと良さそうです。
〔加工過程〕
【加熱】
石炭(5) + 溶けた鉄の欠片(5) = 鋼鉄
マツの木合板
「規格角材」同様、マツの木を採集して「マツの木原木」を入手し、加工していく。
〔加工過程〕
【薪割】
マツの木の原木(5) ⇒ マツの木板
マツの木板(10) ⇒ マツの木合板
亜麻布
労働者生産で「亜麻」を入手し、加工していく。
または、取引所で大量に流されているので購入する。
〔加工過程〕
【加熱】
亜麻(5) ⇒ 亜麻糸
亜麻糸(10) ⇒ 亜麻布
採集にあると便利な道具・アイテム
鋼鉄・輝く鋼鉄伐採斧
木を採集する際の時間を短縮します。
「魔力が込められた伐採斧」が一番良いのですが、入手し辛いため有れば良い程度に思っています。
入手した場合、取引所に流すよりは自分で使用してしまった方が良い。
採集服(銀刺繍採集屋の服)
移動・採集潜在を上げます。
+2で各2段階ずつ上昇するので、入手しておくと今後のためにもなります。
生命の精霊石
使い捨て錬金石の1種。
採集潜在+2段階に加え、採集ドロップ率+10%が付与されます。
採集ドロップ率が付くのは生命の精霊石のみで、通常の生命の錬金石では付かないことから、取引所でも枯渇気味です。
カーマスリビアの「ポリの森」でドロップ入手可能なので、レベリングついでにいくつか集めておくと良いです。
バレノス定食
移動・釣り・採集潜在を+2段階。
取引所で購入できるので、作業前に購入・使用しておきます。
木材採集の場所
木材はどこでも集めることができますが、私のオススメは「トレント村~マンシャの森」間です。
「トレント村」は「エフェリア帆船」制作作業に使える拠点となり、「エフェリア港町」や「カルフェオン」と近いので、素材整理がしやすいです。
もしレベリングに「ポリの森」や「パデュス駐屯地」を使用しているなら、そこまでの距離もそう遠くないため、素材集めとレベリングをある程度並行して行うことができます。
「マンシャの森」は「オーガリング」をドロップする「オーガ」の出現地帯でもあります。
かなり低い確率になりますが、レアドロップを狙える点でもオススメです。
制作にあたって
造船所の仕様
生産衣装等とは異なり、造船所は素材1個あたり1回の作業が必要となります。
エフェリア帆船の素材数の合計は「3220個」です。
1回の作業に1時間かかったとすると・・・
(1時間 × 3220)÷ 24 = 134日
流石に効率が悪すぎて話にならないので、労働者を活用して工夫します。
作業の分散
ここで、作業分散の例を挙げてみます。
やり方によってはもっと効率よく制作することが可能です。
利用する作業拠点
エフェリア、カルフェオン、ハイデルとします。
可能であればもっと接続しても良いですが、「エフェリア港町」から離れすぎると1回作業時間が増えるので注意。
労働者
各拠点10人とします。
多ければ多いほど良いです。
やっておくこと
- 作業拠点をエフェリアまで繋げる
- 労働者の確保(宿泊施設のため貢献度が必要)
- 各作業拠点の倉庫へ素材を分配
作業時間
労働者1人当たり1時間と仮定します。
これは労働者の能力やエフェリアまでの距離等で大きく変わってきます。
素材が集まってから完成までの必要日数
素材が集まってから、完成するまでの日数をざっくり計算すると、以下のようになります。
(作業時間 × (必要作業回数 ÷ 作業人数))
(1時間 × (3220 ÷ 30))= 107時間(約4.4日)
最初に比べ、日数がかなり短縮されています。
このように労働者を大量に確保して、いくつもの作業を並行して行うように管理します。
素材集めと制作を同時進行
集まった作業から順次作業させておけば効率が良いです。
そのため「やっておくこと」を先に済ませてから、素材集めを開始すると制作がスムーズに行くと思います。
「エフェリア帆船」制作が初心者にオススメな理由
労働者の仕様把握
黒い砂漠を始めて間もないと、労働者を活用した生産に触れる機会は少ないと思います。
(やってみるとわかりますが、管理も面倒くさい。)
「エフェリア帆船」制作では労働者を使い倒すので、労働者の仕様把握ができ、ついでに労働者のレベルも上がっていくので今後の生産に役立ちます。
採集・加工レベルの上昇
「規格角材」を集めるため、ひたすら木を採集し続けることになります。
この過程で、比較的上げ辛い採集経験値を稼ぐことができます。
また、様々な加工を施す必要があるので、採集と並行して加工レベルも上がっていきます。
これらのレベルは高いに越したことはないので、加工・採集のレベル上げと思って「エフェリア帆船」制作に取り組むのも良いと思います。
「エフェリア帆船」の購入・シャカトゥの印章との交換
「エフェリア帆船」は制作の他に、取引所での購入や「シャカトゥの印章」との交換で入手できます。
取引所で購入
「エフェリア帆船」がどうしても早く欲しい場合、取引所で購入するという選択はアリだと思います。
取引所で購入する場合、価格は現在「200m」で入札競争になります。
予約購入での金額は追っていませんが、最低でも1.5倍~2倍以上の金額が必要になってくると思います。
金額の関係で、初心者には向きません。
シャカトゥの印章で入手
「シャカトゥの印章」50個で入手できますが、個人的にあまりオススメしません。
理由はいくつかありますが・・・
- 金策なら「真Ⅰ:オーガのリング」の方がまだ良い
- 入手し辛い「クザカ武器・ヌーベル・クツム補助武器」が楽に入手可能
- もう20個で「ダンデリオン武器」が獲得可能
「エフェリア帆船」は極論無くても良いものですが、ボス装備は黒い砂漠を続けていくうえで半ば必須だと考えています。
ボス装備で特に入手し辛い「クザカ・クツム・愚鈍・ダンデリオン」あたりに使用した方が、ゲームの進行が楽になると思っています。