黒い砂漠でGWに向けたイベントが開始されています。
これをきっかけに始めた方向けに、レベル56までのポイントをまとめました。
※2019年2月:アップデートにより環境が変わっている可能性があるので、本記事は参考程度にしてください。
[adchord]
「GW戦闘経験値UP」&「お友達紹介キャンペーン」イベントが開催中
「GWに黒い砂漠を是非」と言わんばかりのイベントが開催されています。
GW戦闘経験値UP 開催期間
2018/4/27(金)17:00 ~ 2018/5/7(月)12:00まで
お友達紹介キャンペーン
私自身も新規アカウントで開始
新規冒険者向けに、少しでも役立つ情報が取れるよう、私自身も新規アカウントを作成しレベル56を目標に育成しました。
私が新規で始めた頃よりもいろいろ環境が変わっているので、新鮮な気持ちでプレイ出来ました。
序盤のお金(シルバー)の使い方
新規で開始するとお金の無さに困り、最悪積む可能性があります。
そうならないよう、冒険序盤のお金の使い方(=装備強化の仕方)も紹介していきます。
※2019年2月現在ではあまり参考になりません。
レベル56までのワークフロー
レベル56までのワークフローをざっとまとめてみました。
- メインクエストを進め「ハイデル」に到着する
- 武器・防具を購入し強化(Part1)
- 「オークキャンプ」までメインクエスト
- 1時間レベリング、レベル40後半へ
- 武器・防具の強化(Part2)
- レベル50代に乗せる
- 「カブト族駐屯地」でレベリング⇔装備強化でレベル56へ
レベル56までのレベリングについて
レベル56までのオススメ狩場等は以下の記事でもまとめています。


「ハイデル」で武器・防具を購入し強化
メインクエストを進めていくと「ハイデル」という街にたどり着きます。
ここは黒い砂漠で一番の中心地といっても良い場所です。
ハイデルに到着したら「武器・防具」を購入し、強化します。
鍛冶屋で購入するわけではなく、「取引所」を利用します。
黒い砂漠のアイテム売買は基本的に「取引所」を通じて行います。
(他プレイヤーとのアイテム取引は一切出来ません。)
装備の購入
購入するのは以下の物
- 未強化の「グルニル」と付く防具を4部位(ヘルム・アーマー・グローブ・シューズ)
- 未強化の「バレス」と付くメイン武器(使用可能クラス要確認)
- 未強化の「緑等級」補助武器(何でも良い、使用可能クラス要確認)
- 「ブラックストーン(防具)」を20個、「ブラックストーン(武器)」を14個
(既に所持している場合、不足分のみで問題ありません。)
品切れで買えない場合、待っていると出品されることがあります。
今後長く使う可能性があるため、なるべく上記のものを揃えるようにします。
私がこういう「待ち」に入ったときは「キャラメイク」をしたり、他のアイテムの相場を眺めたりしています。
(購入推奨)魔力石の購入
武器・防具には「魔力水晶(他のゲームで言うオプション)」が装着できます。
序盤でオススメな魔力水晶は以下の通りです。
取引所で購入できるので、早めに購入して装着しておくと良いです。
(一次的な売り切れ状態の可能性があります。)
・武器
「無限魔力水晶-命中」
「魔力水晶-魅了」(ソーサレス・ウィッチ・ウィザード・ヴァルキリー)
「魔力水晶-破壊」(上記のクラス以外)
・補助武器
「無限魔力水晶-クリティカル」
・ヘルム
「無限の魔力水晶-記憶」(ソーサレス・ウィッチ・ウィザード・ヴァルキリー)
・アーマー
「古代豊穣魔力の水晶-共鳴」
「古代魔力の水晶-ゴブラン」
・グローブ
「無限の魔力の水晶-強襲」(ソーサレス・ウィッチ・ウィザード・ヴァルキリー以外のクラス)
・シューズ
「無限の魔力水晶-迅速」
「古代自然魔力の水晶-金剛」
装備の強化
ここで初めての装備強化を行います。
黒い砂漠の装備強化システムは他のMMORPGと比較して難解な部類です。
始めにおさえておくのは、「武器は+7、防具は+5まで強化に失敗しない」ということ。
強化に失敗しない安全圏まで、購入した武器・防具を強化します。
「オークキャンプ」までメインクエスト
装備を整えたら「オークキャンプ」にたどり着くあたりまでメインクエストを進めていきます。
(目安:レベル30位)
この後はメインクエストを離れ、狩りによるレベリングを行っていきます。
1時間レベリング、レベル40後半へ
黒い砂漠のレベリングは、クエストをこなして行うものではなく、狩りで経験値を稼ぐ必要があります。
「Yキー」を押すと「1日1回の特別な時間!」と書かれている完了報酬があります。
報酬は4つの中から選択できますが、今回は「傭兵の経験(60分)」を使用します。
(受け取りを押すと即バフが反映するので注意。)
「オークキャンプ」でバフを使用し、以下の狩場を転々としていきます。
(狩場は「Mキー」でマップを確認)
- レベル34まで:オークキャンプ
- レベル36まで:ビラーギ山塞
- レベル37まで:クルト生息地
- レベル40まで:メンフクロウの森
- レベル41まで:トロル
- レベル46まで:サウニールキャンプ
- (レベル48まで:ルツム族駐屯地)
赤字で示した狩場は、比較的経験値効率が良い狩場となっています。
最後の「ルツム族駐屯地」は「サウニールキャンプ」からかなり離れているため、バフの効果時間終了まで「サウニールキャンプ」で狩りをするのでも良いと思います。
この1時間で早ければレベル50間近、遅くともレベル40前半~半ばくらいまで到達すると思われます。
序盤のレベリングのポイント
・ドロップアイテムは無視
序盤のドロップ品で持っておいた方が良いものはほとんどありません。
アイテム取得を都度行っていると、その動作で結構な時間を持ってかれています。
また、カバン容量も少ないので頻繁に整理を行わないといけなくなるもの大きなデメリットです。
そのため、序盤のレベリング時はドロップ品はすべて無視して狩りを行います。
・弱い敵を大量に狩る
黒い砂漠におけるレベリングの基本は「弱い敵を大量に狩る」です。
今後レベル57、58となっても変わりません。
武器・防具の強化(Part2)
レベルが一定値になると「課題報酬」でシルバーが獲得できるものがあります。
(「Yキー」を押して確認)
1時間のレベリング後、これを資金に現在の装備に強化を加えます。
理想は武器・補助武器・防具が「全て+15」の状態。
しかし、これは現在の資金力では達成困難のため「全身平均+11~12」を目標にします。
強化の進め方
ここで一つ、黒い砂漠の強化システムを紹介します。
それは「潜在力突破確率」というシステム。
装備強化に失敗すると「潜在力突破確率」というものが上昇し、次回強化時の成功確率を上げてくれます。
つまり、失敗すればするほど次回強化時の成功率が上がります。
全身を満遍なく強化していきたいので、「1回強化したら(成功しなくても)次の装備へ」という形で、すべての装備を回すように強化を進めていきます。
強化に関して詳しい情報が知りたい方は、ゲーム内マニュアルを確認すると良いかもしれません。
一応、装備強化の仕様について、このブログでも記事を作成しています。

レベル50代に乗せる
ある程度装備強化ができたらレベルを50代に乗せるため、レベリングを再開します。
- レベル47~48まで:サウニール、ルツム等
- レベル48~51まで:ナマズマンキャンプ
上記はあくまで一例です。
到達さえすればどこでも問題ありません。
「カブト族駐屯地」でレベリング⇔装備強化でレベル56へ
レベル50以降のレベリングは、これまでより少し大変になってきます。
基本的に「カブト族駐屯地」でレベリングをし、お金を貯めつつ装備強化ということを繰り返します。
また、ドロップ品の取得はこのレベル帯から積極的に行っていきます。
この「カブト族駐屯地」はレベル50~56の鉄板狩場のようなもので、他者と狩場が競合する可能性が高いのが特徴です。
あまりに他人と競合して効率が悪いと感じる場合はチャンネルを変更すると良いと思います。
レベル56までの目安は「1日1回の特別な時間!」を2~3回(=2、3日)です。
レベル56までにかかった時間
最後に、私の「新規アカウントの最初のキャラ」がレベル56到達するまでにかかった期間・時間はこちらです。
稼働期間:2018/4/25 ~ 2018/4/28
稼働時間:12時間49分