ブログから目を離していたら1日以上、ブログが表示されない問題が発生していたようです。
私自身始めての出来事だったため、調べつつ解決しました。
忘備録として、復旧手順をまとめておきます。
ブログが表示されない
具体的には「ウェブページを表示させるためのデータベース接続がうまくいっていなかった」ということ。
本来何も何もしていなければ発生しない問題なのですが、一昨日~昨日にかけて何故か問題が発生していました。
ブログにアクセスすると以下のようなページに飛ばされていました。
よくわからず、とりあえず日本語を選択すると、接続するデータベース情報の入力が求められます。
「wp-config.php」が消失
Xserverのファイルマネージャから「public_html」を覗くと「wp-config.php」が完全に消えており、データベース接続に必要な情報が抹消状態となっていました。
そのため、上記の「wp-config.php」を自動生成する画面へと飛ばされていたようです。
接続情報を入力し「wp-config.php」を作成
ここからレンタルサーバー「Xserver」での作業が加わります。
「wp-config.php」を自動生成
消えてしまっていた「wp-config.php」を、サイトにアクセスしたときに表示されていたページに沿って自動生成します。
用意する情報は赤枠で囲った4つ。
それらはXserverの管理画面から「MySQL設定」で確認できます。
「データベース」に書かれている部分が「データベース名」、データベースホストは「MySQL5.7ホスト名」に書かれているもの。
ユーザ名は私の場合データベース名と同じにしました。
(別の正しく動作しているwp-config.phpを参考に)
データベースが複数表示されどれか不明の場合、赤い米印が付いたものは「wordpress簡単インストール」を利用して導入したwordpressで使用されているデータベースとなっています。
過去にwordpress簡単インストールを利用したことがある場合、赤い米印が付いたデータベース名を入力してみると良いでしょう。
パスワードについて
「wp-config.php」に記載するパスワードと、データベースで使用するパスワードを一致させなければ当然接続できません。
元々のパスワードが不明だったのでパスワードを再設定し、設定したパスワードを「wp-config.php」に記入しました。
パスワードの再設定は「MySQLユーザ一覧タブ」をクリックし、該当するユーザ名の「パスワードの変更」をクリックします。
データベース接頭辞
私の場合、デフォルトで入力されていた「wp_」で問題ありませんでした。
原因不明の接続エラー
一通り作業を終え、無事ブログが表示されるようになりました。
作業時間は問題に気が付いてから1時間弱程。
次回以降同じ問題は起きた場合はスムーズに復旧できると思います。
(2度あってほしくはありませんが…)