2018/9/20に「真・三國無双 斬」がリリースされました。
早速、遊んでみた所感をまとめました。
[adchord]
「1-10 鬼神・呂布」までプレイ
ひとまず区切りの良い所で、「1-10 鬼神・呂布」までプレイ。
今作の基本的な部分を中心に見ていきます。
ゲームプレイ
プレイ画面
ゲームはクォータービューになっています。
画面のUI配置は以下のSSの通り。
UIはすっきりまとめられており、プレイし辛いといったことはありません。
機能面
複雑な操作が排除されているところは良いと思っています。
ただ同時に、無双シリーズならではの魅力が失われているとも言えます。
ジャンプが無い
まず「ジャンプ」が存在しません。
従来の無双シリーズでは攻撃キャンセルに使えたり、高速移動の要になったりと、戦術的に何かと重要な要素でした。
これが無いだけでも少し寂しい感じがしてしまいます。
馬も無い
次に、今作では「馬」は登場していません。
無双シリーズの馬は「赤兎馬」や「絶影」が登場するのがお約束。
馬での移動・騎乗攻撃もまた無双シリーズの魅力の一つです。
上記2点はスマホ向けに作るにあたり不要と判断された要素かもしれませんが、無双を無双たらしめる要素が削られている点は惜しい。
オートバトル
操作感としての補足として、スマホ向けMMORPG等ではお馴染みの機能である「オートバトル」が存在します。
「操作しなくなった無双に何が残るのか」と言いたくなりますが、ゲームを進めるうえで楽なのは間違いありません。
ゲーム進行
従来の無双シリーズのステージ進行は、「1マップを駆け巡るように次々と目標を達成させ、最終目標を達成させクリア」といった具合です。
今作は、それを細切れにしたという表現が合うと思います。
短い1ステージを進めていき、適当な区切りでボス的な武将の討伐といった形になっています。
(ステージ潜入にスタミナ消費あり)
1ステージのボリュームはスマホでプレイするにはちょうど良い位だと思います。
従来の三國無双にはない要素
これまでのCS向け三國無双にはなかった「PvP・ギルド」といった要素が存在します。
両方とも現時点で詳しい仕様は不明で、継続してプレイするうちに自ずとわかると思います。
ギルドは全く関心が無いコンテンツですが、PvPは少しだけ興味があります。
育成が進んできたら試してみるもよさそうです。
課金要素
スマホ向けゲームだとどうしても気になってしまうのが「課金要素」です。
既にこのゲームをプレイした方はご存知、トップレアの排出率が極端に低い設定になっています。
参考として、武将ガチャの排出率は以下の通り。
(別に武器ガチャも存在する)
現状のトップレアの排出率はわずか0.1%となっており、1点狙いはここからさらに絞られます。
無論、育成で追いつくことは可能だと思いますが、現状かなりの苦行を強いられるようです。
期待すること
現時点で今後の「真・三國無双 斬」で期待することは主に3点。
- 定期的なアップデート
- イベント開催
- 新規武将の追加
- ガチャ排出率の見直し
特に4点目は何かしらのテコ入れをしてほしいと思っています。
実際リリース当初は排出率周りで炎上気味だったので、せめてピックアップイベント的なものは開催してほしいところです。
ゲーム内容その物は概ね満足しており、少しの間は継続してプレイする予定です。