レベル上げやゾンビチャレンジがひと段落し、しばらくガチガチなレベリングをする必要が無くなりました。
しかし今後レベル1000を目指さないとも限らないので、忘備録としてゾンビモードのレベリングについてまとめておきます。
これからゾンビモードを始める方は参考にしてみてください。
※随時更新中
[adchord]
レベル上げの意味
始めにゾンビ―モードでレベルを上げる意味についてまとめます。
プレイヤーレベルが上がるとできること
レベルを上げてできることは主に次の3点です。
- 武器・パーク等のアンロック
- ゾンビ迷彩のアンロック作業を行える
- プレステージでコーリングカードを獲得できる
武器のゾンビ迷彩をアンロックしたい場合、まず対象の武器をアンロックする必要があります。
アンロックされていない武器をウォールバイして使用しても、迷彩アンロックのキルカウントは進みません。
武器レベルが上がるとできること
武器レベルを上げることのメリットは次の2点です。
- 武器アタッチメントのアンロック
- 武器プレステージ1でクランタグ、プレステージ2でキルカウンターを装着可能
武器レベルを上げることで各種アタッチメントがアンロックされます。
しかし武器のアタッチメントが重要な武器は少なく、ほとんどの場合ノーアタッチメントでも問題ありません。
武器のレベリングは迷彩解除のついで程度で良いと思います。
クランタグ、キルカウンターに関しては見た目の問題。
ちなみにキルカウンターはゾンビモードでは武器を眺めることができないので、キル数が非常に見辛い残念な形となっています。

STRIFEのキルカウンターは非常に見辛い
レベル上げのコツ
ゾンビモードのレベル上げのコツを2つ程まとめておきます。
ゾンビが1方向、または2方向のみから侵入する場所を探す
ゾンビには1体1体当たり判定が存在しており判定も広めなので、引っ掛かりやすく事故りやすいです。
動き回って狩ること自体が事故の要因なので、ゾンビが1方向、または2方向のみから侵入する場所でこもって狩りをします。
1方向だけではあれば前のみ見ていれば良く、2方向であれば見ていない方はBOTが処理するため安全です。
それ以上の方向からゾンビが来る狩場は単純にキル効率が悪いので場所を変えた方が良いでしょう。
序盤のスコア管理をする
ゾンビモードでレベル上げ等をしていると、序盤のスコア不足が気になってきます。
序盤は扉代、パーク購入費、ウォールバイにミステリーボックスとスコアがいくらあっても足りません。
そのため、自分なりに序盤のスコア管理をしておくと良いと思います。
私の場合、レベリングを毎回違った進め方をするのは面倒なので、初動をテンプレート化しました。
以下は私の例。
- 最序盤は武器の獲得のためにスコアを割く。
(1か所目のミステリーボックスで目当ての武器が出なかった場合はリタイア) - 武器入手後の獲得スコアはPAP起動までの扉代にする
- PAP起動後は最低1回は武器の強化を行う
(強化後の武器でキルした場合の獲得スコアが多いため) - 1回目の武器強化後はパーク回収や武器の最大強化等
- 一通り済んだら一か所にこもってひたすら狩り
この工程を20ラウンド、遅くても25ラウンドまでには済ませるようにしていました。
ゾンビは30ラウンドを超えてこないと満足な数が沸いてこないため、序盤は装備を固めることに集中します。
動き回らずに一か所で狩りをするのは、ゾンビにスタックして事故らないようにするためと、ゾンビをBOTから独占し狩り逃しを減らすためです。
BOTを入れる
BOTが居ると蘇生してくれたり、後方のゾンビを始末してくれたりと何かと役に立ちます。
またプレイヤー数が増えるとゾンビ1体当たりの獲得経験値が増えるので、経験値を稼ぐならなるべくBOTを入れたプレイをすると良いでしょう。
BOTを含んでプレイする際、なるべくBOTからキルを独占できるポイントを探せると尚良いです。
レベル上げには「Blood of the Dead」がおすすめ
私がゾンビチャレンジ100%とプレステージマスターに到達するまで、8割以上はこの「Blood of the Dead」で行いました。
それくらいキル効率が良く、経験値を稼ぎやすいマップです。
Blood of the Deadの狩場ポイント
Blood of the Deadは効率の良い狩場がいくつか存在します。
ここでは3か所紹介します。
ゴンドラ
ゴンドラに乗り、下げずにその位置で狩り続けるスポット。
1方向のみからゾンビが侵入し、距離も遠めなので安全。
しかし屋上から侵入してくるゾンビの数もそれなりに多く、うまくやらなければ狩り残しが目立つのが難点。
署長邸宅
TITANのウォールバイがある所。
こちらも一方向(厳密には真横からも)からゾンビが侵入してくるスポット。
これ以上にない位ゾンビを一か所に集めることができますが、高低差があるためヘッドショットがやり辛い。
また場所が狭くBOTが邪魔になることも少なくない。
診察室
KNのウォールバイがある所。
一見効率が悪そうな場所ですが、やりようによってはかなり稼げる場所でした。
現在はこのポイントのみでレベリング・迷彩解除を行っています。
https://www.tcg-st.com/2018/11/27/post-5060/