黒い砂漠のレベル上げについて、初心者・新規ユーザ向けにレベル60までのレベル上げについてまとめました。こうしなければならないということはなく、あくまで参考としてみてください。
前半は各レベル帯の進め方・狩場紹介をしており、後半でレベリングに役立つ情報をまとめています。
[adchord]
この記事のターゲット
初心者・新規ユーザ向けということで、以下のような方をターゲットとしています。
- 黒い砂漠を始めたばかりで、進め方が分からない
- オルビアchに居る
- ソロで狩り中心のプレイ
クラスの選択
クラスは17種類存在しています。(2019年1月現在)
どんなクラスか気になる場合プレミアムキャラクターというシステムを利用し、レベル60キャラを作成してスキルの使い勝手を試してみるのも良いかもしれません。
対人コンテンツ専用のキャラクターで、レベル60、SP4000で開始可能
対人コンテンツに参加せずとも素振りができるので、キャラの操作感を掴むには十分。
ちなみクラスのバランス調整は頻繁に行われ「出る杭は打たれる」ように下方修正されるケースが多いです。そのため強さに関係なく、好きなクラスで初めて良いと思います。
レベル50まで
ゲーム開始からレベル50までは「ひたすらメインクエストを追う」ことで到達できます。まずはクエストを進めつつ、ゲームの操作感に慣れていきましょう。
かかっている経験値バフ・イベントにもよりますが、途中でクエストを脱線した狩りをほとんどすることなくレベル50に到達できます。
序盤の金策
メインクエストをクリアしていくと報酬で1m金塊を入手できます。
これはログイン報酬の金塊と合わせて今後の強化や修練の書に使うため、しばらくこのお金には手を付けず取っておくと良いでしょう。
ゲーム序盤は金策が困難なので、最初のシルバーはうまく使わないと後々資金不足で進め辛くなってしまいます。
ストーリーの会話を早く終わらせる
ストーリーを進める際、内容はどうでも良いという方は「“R”キー」連打で話を進めると、NPCとの会話を高速で終えることができます。何か決定するような場合は「“Space”キー」を押すことで、余計なマウス操作なしでクエストを進めることができます。
オルビアchの下方修正
2019年1月のアップデートでオルビアchが下方修正されました。
●オルビアチャンネルで戦闘経験値+100%の効果が受けられるレベルを次のように変更
変更前:レベル30~レベル58
変更後:レベル50~レベル58
この修正によって、レベル50までにクエストを脱線してmob狩りをする必要が出てきました。
低レベル帯は基本的にゲーム内マップの適正レベルの狩場を使うと良いです。その中でも比較的mobが密集しており、狩り効率が良い場所をまとめておきます。
- メンフクロウの森
- マルニの実験場
- サウニールキャンプ
- ナマズマンキャンプ
レベル49止め
黒い砂漠はレベル50になると「強制的にフィールドPKに参加」することになります。つまり他のプレイヤーから襲われる可能性があるということです。
始めに言っておくと、襲ってきたプレイヤーへは勝ち目がないと思った方が良いです。とは言え、レベル49で止めるメリットはPKされないというだけです。
生活コンテンツのみを行うキャラであればレベル49止めもアリですが、「PKは仕様」で仕方がないので、ほとんどの場合は割り切ってレベル50を突破してしまって良いと思います。
レベル50から56まで
レベリングらしいレベリングはこのレベル帯から始まります。
このブログではレベル50~56まで「カブト族駐屯地」という場所をおすすめしています。
しかしレベル50の時点での「カブト族駐屯地」は少し敵が強く、とても効率が良いとは言えません。そこで「ナマズマンキャンプ」や「ヘッセ」辺りでレベル51にした後、「カブト族駐屯地」でレベル上げを進めていきます。
レベル50前半ではまともに攻撃が当たらず倒すのは困難であるため無視して狩りを進めましょう。
装備強化が進められている場合、レベル54から「ソサン駐屯地」を使うと経験値が稼ぎやすいです。
レベル56の装備目安
レベル56までに全身緑等級+15程度を目標にすると良いと思います。
全身緑等級装備+15(バレス・命中補助武器・グルニル)/エントアクセサリーのビルド例
+15程度で揃えておくとレベル56で遂行できる覚醒クエストが進めやすく、後々この+15装備をベースに真Ⅰ・Ⅱと強化して使い続けることができます。
「エントアクセサリー」はカルフェオン付近の狩場でドロップ入手できますが、後々アスラアクセサリーに切り替えてしまうので優先度は高くありません。アクセサリーの入手が面倒であればクエスト報酬で貰えるものでも構いません。
レベル56⇒57
これまでのレベリングに比べて急にレベルが上げ辛くなります。レベル56までがチュートリアルだとしたら、ここからがレベリングの本番と考えてよいでしょう。
このレベル帯から「自身のレベル・攻撃力と狩場のmobレベルや適正攻撃力」を見て狩場を選んでいきます。
mobの詳細は「黒い砂漠データベース」で確認できます。
このレベルの定番狩場は以下の通り。具体的な場所はゲーム内マップを参照してください。
- 砂漠ナーガ(バレンシア・砂漠地帯)
適正攻撃力100
砂漠バザールからアクセス良、レアドロップ有 - 砂漠フォガン(バレンシア・砂漠地帯)
適正攻撃力100
街からのアクセス悪、mobが密集しており狩り効率が良い - ソサン(メディア方面)
適正攻撃力100~180
狩り効率良、主要都市からのアクセス悪、適正攻撃力高め - パデュス(カーマスリビア)
適正攻撃力100~180
狩り効率良、街から狩場へは遠め、個人的な推しの1つ
この4つはレベル60までずっと使える狩場なので、早めに使い始め狩場の地形を理解しておくと良いです。地形を把握しておくと他者と狩場が被った際に何かと役立ちます。
砂漠ナーガ・砂漠フォガンは「マルニの石」に対応しており、レベル57以降もそれなりに経験値効率が良い狩場です。ソサン・パデュスの適正攻撃力がゲーム内表記で100~180となっていますが、大体140ほどあれば難なく狩れます。
レベル57⇒58
おすすめ狩場はレベル56⇒57と変わらず、むしろレベル56⇒57間で使用した所と同じ狩場で狩り続けることをおすすめします。理由は単純に「mobとのレベル差が埋まり、狩り効率が良くなっている」ということです。
またレベル57から「マルニの石」が使えるようになります。マルニの石に対応した低難易度の狩場でレベル58を目指します。
レベル58⇒59
レベル58になると「バレンシア・カーマスリビア・ドリガン」のメインクエストを進めることができます。特にカーマスリビア・ドリガンのメインクエストは報酬が良いので進めてみると良いでしょう。(カーマスリビアのメインクエスト完了後、ドリガンのメインクエストを進行可能。バレンシアのメインクエストは手間と報酬を考えて必ずしも進める必要はない。)
レベル58⇒59はオルビアchで到達可能な最大レベルです。
(厳密にはレベル58.999到達後、一般chでレベル59に到達可能)
おすすめ狩場は相変わらずレベル56⇒57間と同じ。必要経験値は大分多くなってきていますが、通常の狩りに加えて「マルニ石」や「修練の書」を活用することでそれほど時間をかけずにレベルアップできます。
レベル59⇒60
レベル60へは1つの鬼門で、オルビアバフもなければ必要経験値はレベル58⇒59の3倍程あります。
オルビアchというぬるま湯につかっていた頃とは違い、レベルアップにかなり時間がかかります。
またオルビアchでは「レベル59以上のキャラクターは狩りで戦闘経験値を稼げない」ので、オルビアchに居れる期間が残っている場合は、別キャラを育成するという選択も良いと思います。
レベル60へのポイント
レベル60や今後レベル61を目指すような場合、各狩場で「マルニの石」が使えるかどうかが重要になってきます。
レベル59⇒60でも「砂漠ナーガ」等の低難易度な狩場は有効です。レベル56から同じ狩場を使い続けているわけですが、装備と狩場の適正攻撃力を考えると仕方がありません。(特に始めたばかりだと装備強化が進め辛いため、我慢の時期が長い)
狩場の幅が増える要因はレベルではなく「装備」なので、もとより初心者・新規ユーザが遊べる狩場は限られています。
低難度の狩場でも安定して経験値が稼げるため、SP稼ぎや金策だと思って地道に狩り続けるのが近道だったりします。
レベル59⇒60のおすすめの狩場
もし装備がある程度整っている場合は以下の狩場がおすすめです。
- ケンタウロス(バレンシア)
適正攻撃力190
マルニの石対応・mobの防御力低・攻撃力高め、防御に不安がある場合は厳しい - レッドウルフ(ドリガン)
適正攻撃力190
マルニの石対応・他の同格の狩場と比べ難易度が低い印象
この2つの狩場はmob1体当たりの獲得経験値が高く、マルニの石に対応しているため経験値効率が良いです。狩場の難易度がぐっと上がるので、装備を整えたうえで臨みましょう。
装備についての補足
レベリングと切っても切り離せないのが「装備」で、新規ユーザはどの程度の強化が必要か不明な方も多いと思います。
これは持論ですが、単純にレベル60を目指すだけなら緑等級装備で「極真Ⅰまたは真Ⅱ」程度の強化で十分だと考えています。
全身緑等級極真Ⅱ(バレス・命中補助武器・グルニル)/アスラアクセのビルド例
緑等級の真Ⅰ・Ⅱ程度であれば適当に強化しても大損することはないと思います。真Ⅰは割と取引所にも並びやすいので、強化済みを買ってしまうのも良いかもしれません。
【武器・防具】
防具は何でも良い(出来ればセット効果位は付けたい)ですが、メイン武器は対mob攻撃力が上昇する「バレス」をおすすめします。
【補助武器】
補助武器も好みで何でも良いですが、命中が上昇する補助武器をおすすめします。
また、クエストで貰える「魔力の補助武器」も割と有用なのではと考えています。ちなみ魔力の補助武器はクエストを通じて強化できますが、命中の観点から「吹き荒ぶ魔力の補助武器」にはせず「封印された魔力の補助武器」の状態で使うのが良いと思います。
【アクセサリー】
上記のビルドは「アスラアクセサリー」を使用していますが、他にもクエストを進めることで入手可能で強力なアクセサリーが存在します。まずは以下のアクセサリーの入手を目指してみるのが良いと思います。
- ジェネラルベルト
対mob攻撃力+12
レベル53以上、芽生える渇き連続クエストで真Vまで強化可能 - グラナの誓いのイヤリング
A8、命中14
カーマスリビアPart2完了報酬 - 権力の座の証
A11、命中6
バレンシアPart1・カーマスリビアPart2完了後、バレンシアNPC「プラジン」からクエスト受託可能
レベリングに関する知識
レベリングに関して、2点ほど押さえておくと良いことをまとめておきます。
自分のレベルとmobレベル
自身のレベルとmobのレベルが離れていると「いくら攻撃力が高くても攻撃が当たらず」狩り効率が非常に悪くなってしまいます。狩るmobのベストはmobネームが「薄赤」や「薄緑」程度で、この色のmobとはレベルがあまり離れていないため攻撃が当てやすく、結果的に狩り効率が良いです。
またmobから得られる戦闘経験値は一定で、レベルが上がると次のレベルになるための必要経験値が増えます。そのため、「格下のmobを大量に狩る」方法が最も効率よく戦闘経験値を稼ぐことができます。
経験値バフ
戦闘経験値は様々なバフ・効果で上昇させることができます。黒い砂漠のレベル上げは経験値バフを重ねて使用しておくことが一般的です。
可能な限りバフを適応させ、狩りの経験値効率を上げていきましょう。獲得戦闘経験値が上昇するものは思いつくだけでこれだけあります。
- オルビアch
- 経験エリクサー
- 料理
- 闇の精霊の行動力燃焼
- 戦闘の書
- プレミアムパッケージ
- アバターセット効果
- 魔力水晶(頭部位)
- 別荘バフ
- 週末ボーナス
- ペット効果
- 称号ボーナス
- ゴールデンベル
最初から網羅するのは大変なので、いくつか抜粋して紹介します。「プレミアムパッケージ」「戦闘の書」「アバターセット効果」はログインボーナスで期限制が貰えると思うので、もったいぶらず使用しておきましょう。
【経験のエリクサー・料理】
取引所にて安価で購入でき、ゲーム序盤でも利用しやすい経験値バフです。


ゲーム序盤から使用するのも良いですが、バフの掛けなおしが面倒でその都度費用がかかってきます。最序盤は使用せず、レベル56以降のレベリングで活用すると良いでしょう。
【闇の精霊 行動力燃焼】
「”/”キー」で闇の精霊を呼び出すことで使用可能です。
ゲーム序盤は行動力をやたらと消費することが無いため、行動力を無駄にしないよう狩りの際は使用しておきましょう。ただし消費行動力が50なので、行動力が足りない場合は無視でも良いでしょう。
【週末ボーナス】
毎週金曜17:00~翌月曜12:00まで獲得戦闘経験値が+100%になります。
この期間にレベリングするだけで序盤は爆速でレベルアップできます。
SPの稼ぎ方
順調にレベルアップしていると「SP不足」に悩まされると思います。
SPは基本的に狩りを通じて稼いでいくことになります。SP経験値も戦闘経験値同様「格下mobを大量に狩る」と効率よく稼ぐことができます。
修練の書(スキル)は戦闘経験値と比べて得られる効果が大きいので、資金に余裕がある場合は活用するのも良いでしょう。
修練の書
修練の書を使用すると放置で戦闘経験値やスキル経験値を稼ぐことができます。
修練の書とは
「修練の書」に関するゲーム内チュートリアルがあったかは不明ですが、新規ユーザの方は存在すら知らない可能性があるのでまとめておきます。修練の書の基本は以下の通りです。
- レベル50以上で可能
- 修練は放置で戦闘経験値を稼ぐことができる
- 修練の書は「スキル経験値」「戦闘経験値」の2種類存在し、併用できる
- 修練の書を各街のカカシ付近にいるNPC「ジェミ・ドリカ」から購入
(1時間当たり1,000,000シルバー(1m)) - 修練の書を使用後、カカシに向かって「”Rキー”」を押して放置
放置で済む分獲得経験値量は少ないので、放置せずにひたすら狩り続けられる人はその方が早くレベルアップできます。
オルビアchでは隙間時間に放置するだけでも大分違うので、積極的に活用しましょう。
マルニの石
レベル57から「マルニの石」を使用できるようになります。
マルニの石は各街や狩場付近にいるNPC「いい加減なトッシィ」から購入できるアイテムです。マルニの石はいくつか種類があり、特定のmobを必要数狩った後に「いい加減なトッシィ」へ持っていくと戦闘経験値と引き換えてもらえます。