Anthemをかれこれ72時間程プレイ。バグゲーですがかなりハマっています。
インターセプターのビルド「ラネリチャージ×サドンデス」を、走り書きですがまとめておこうと思います。
※ビルドが整ったので修正・追記しました
[adchord]
インターセプターのビルド
インターセプターのビルドは大体4種くらいになると思います。
- 酸ビルド
- 爆スナビルド
- シールド自己回復ビルド
- ラネリチャージ×サドンデス
次で簡単に説明し、そのあと個人的にオススメな「ラネリチャージ×サドンデスビルド」を紹介します。
インターセプターのビルド例
おそらく代表的であろうビルドの例を紹介します。
modの仕様変更でできなくなったり、今後新たに発見されるビルドがあると思いますが、とりあえず現時点でよくみかけるものです。
酸ビルド
一番ベーシックであろうビルド。「酸」で与ダメを上昇させてダメージを稼ぎます。
酸化させて銃器でも格闘でもどちらでも良いため、インターセプター入門から高難度攻略まで対応できます。
爆スナビルド
「タルシスの真実」の火力をもっと引き上げようというビルドです。インターセプターは攻撃力・武器攻撃力を上げるmodが多く存在し、簡単に銃器の火力を上げることができます。
2つめの武器に、武器攻撃力にバフが付く「轟く殺戮」を採用することが多いです。
このビルドは武器で高い火力を引き出せる強みがあるものの、プレイ自体はかなり地味です。
加えて「回避のタリスマンがバグってる前提」で運用可能なので、今後の修正で死ぬ、もしくは大幅な弱体化となることが予想されます。
本来3回ダッシュでリロードされるものだが、現時点ではマガジンのみ補充され総弾数が減らないため、弾切れを気にせず無限に撃てる。
回避のタリスマンの弾無限は現状グリッチの領域なので、オススメはしません。
現在GM2やGM3を攻略する際、上記の酸特化ビルドかこの武器火力特化ビルドの2つが主に使われています。
シールド自己回復ビルド
「輝く砦」や「サナディーン・ブレイク」の効果を活用し、シールドを維持しようというビルドです。このギミックだけのビルドはお勧めはしません。一応シールドを回復させるため戦闘を継続させやすくはあります。
基本的にシールド回復+αといった形で組むことになります。
ラネリチャージ×サドンデス
今回取り上げる「ラネリチャージ×サドンデス」の組み合わせ。現状でインターセプターというジャベリンの特徴を引き出せる良いビルドだと思っています。
実際私がこれを試している中、全く同じビルドかつプレイ方法で行っている方を見かけたため、「使うとわかる楽しさ」があると思います。
操作量が尋常ではありませんが、「とにかく楽しい」の一言に尽きます。
ラネリチャージ×サドンデス
ラネリチャージ×サドンデスについてまとめておきます。
用意するもの
- 武器「果てしなき戦い」
- ラネリ・チャージ
- サドンデス
- 復讐のマトリクス
- 回避のタリスマン
- 覚悟の道
ここまで火力を上げてようやく、ギアでグラマス1の敵を捌くことができるようになります。
このビルドでもっと火力が欲しい場合は両刃をねじ込みますが、被ダメがえぐいのであまりおすすめしません。
もう少し踏み込むと、各武器・modでジャベリンに乗る効果を厳選できると尚良いです。
例えば…
- 武器・物理ダメージ
- ギア速度
- シールド増加
等々。
2目の武器は何でも良いので「刻印目的だけで装備する」という選択も全然有りです。
ラネリチャージ×サドンデスの立ち回り
ラネリチャージ×サドンデスのビルドでやることは至極単純です。
- ダッシュで「覚悟の道」のバフを発動
- 武器「果てしなき戦い」のバフを発動
- ラネリで突っ込む
- サドンデス
- 帰る
「ラネリ・チャージ」は「スパークダッシュ」の強化版ですが、敵を倒した場合クールダウンされるユニーク効果(CT5秒)が付いています。
サドンデスで倒しきれなかった場合、そのまま敵に張り付いていると死ねるので引き上げます。
武器で攻撃しながら引き、再度ラネリ&サドンデスをかまします。
私はサドンデスを見栄え重視でわざわざジャンプから発動しています。
Anthem垂れ流し配信
TwitchでAnthemの垂れ流し配信を始めました。
これからいろいろビルドを紹介する予定で、実際の動き等をテストしています。