とりあえず100時間プレイしました。このペースだとプレイ時間はどんどん伸びていき、コンテンツ次第では1000時間もありそうなくらいプレイしています。
3月に大きいアップデート(主にバグ修正)が来るので、その前に「エンドゲームの難易度やドロップ」について、体感をまとめていきます。画像等が一切ないためいつにも増して読み辛いと思いますが、興味のある方は読んでみてください。
[adchord]
難易度の問題
まずは難易度の問題から。現在の難易度は以下の通り。
- イージー
- ノーマル
- ハード(敵の体力攻撃力32%UP)
- グランドマスター1(敵の体力攻撃力700%UP MWドロップレート100%UP)
- グランドマスター2(敵の体力攻撃力1,500%UP MWドロップレート150%UP)
- グランドマスター3(敵の体力攻撃力3,100%%UP MWドロップレート200%UP)
ゲームを始めたばかりであればハード以下に意味はありますが、ストーリーを一通りこなした後は敵の強さやドロップ周りの仕様上グラマス1しかやらないことになります。
(例外的に武器厳選でハードをプレイする意味はある)
理由はGM1とGM2の差が激しすぎるというところです。GM1が簡単とは言いませんが、GM1で周回できるようになってからGM2に挑むとその差に驚愕します。GM3は今のところ無いものとしてみています。
せめてGM1.5程度の難易度が必要です。
ちなみにGM3の推奨パワーが500以上等と書かれていますが、これは全く当てになりません。何かに特化しようとすると必ずエピックの固有MODが必要になるので、本当に強いビルドはパワー470~500位に収まります。
仮に全身レジェンドでビルドが組めたとしても、それを使う場面はほとんどないでしょう。
というより、それはビルドの体をなしていないと思います。
敵が硬すぎる
敵がとにかく硬い。
グランドマスター2以上は敵が硬すぎてゲームになっていません。
ギアで与えられるダメージなんて雀の涙ほどで、結局遮蔽物に隠れて射撃する普通のTPSになってしまっています。ギアダメージ厳選が出来ているユーザはほんの一握り、加えて野良プレイでは敵へのフォーカスもなかなか合いません。
理想のビルドを揃えたうえでかつ、すべてにおいて刻印厳選をしても周回というレベルになるビジョンが見えません。
特に武器主体で戦う場合、ダメージは通せるようになっても「圧倒的弾不足」でどうしようもありません。
(正直レンジャーのサポートギアに弾薬補充的なものが欲しいと思っています…)
1人でキャリーできるのはせいぜいGM1までで、それ以降は連携が必須です。
しかし私は野良でプレイしているため、GM2周回はいろいろな意味で当分先になりそうです。
ドロップ率
マスターワークのドロップ率が難易度によって変わりますが、明らかに難易度とドロップレートが釣り合っていません。
リリース前にテストプレイしたとは到底思えません。
別にドロップ率が低いこと自体を問題にしているわけではありません。
現に私はMMORPGでドロップレートコンマの世界で長らくプレイしていたので、この手のドロップ率が低いのは日常。ドロップレートがいくらであろうと、出るまでやるのが私のプレイスタイルでもあります。
ただそれにしても現在のAnthemは敵が硬すぎて1回1回が非常に重い。
「強さ据え置きでドロップレートを上げる」か「強さを下げてドロップレート据え置き」、どちらかにしないとGM2や3をプレイする意味が見いだせません。
ストロングホールドの途中抜けについて
ドロップと関係があることとして「ストロングホールドの途中抜け」が最近目立ってきています。「宝箱だけ開けて抜ける」というやつです。確かに時間効率が良いのは分かりますが、残された人と途中から入る人の気持ちを考えてほしいです。仕様上できてしまうため、1ユーザではどうにも対処できません。
これに関して、ストロングホールドに限っては意図的な途中抜けには報酬を与えないようにしてほしいというのが私の思いです。
実際プレイしている方ならわかると思いますが、現在のストロングホールドはマッチング後ステージの途中から始まったり、ボス時に4人いなかったりと色々問題があります。実際、タイラントで宝箱1で2名に抜けられ、最後まで2人でプレイしたこともあります。正直GM1タイラントであればなんとか1人でもこなせそうではありますが、それ以外は「だれか入ってきてくれないとクリア不可能」なんていう状況になりかねません。
報酬の与え方を変える(例えば単純にボスドロップのみにする)か、意図的な途中抜けに対する処置が欲しいです。ボス討伐せず道中の宝箱だけで抜けられてしまうのは、開発サイドとしても望んでいない結果かと思います。
結局どこでファーミングしているのか
最後に、結局MWMODをどこで集めているかについてまとめます。
MODを入手する方法はいくつもありますが、私は最終的に「フリープレイのイベント周回」に落ち着きました。レジェンド依頼はバグの関係で実質1日3回しかできませんし、ストロングホールドは宝箱のドロップレートが低く、ボスからはギアしか落ちません。
その点フリープレイは全種類の武器・ギア・MODが落ちますし、レジェンダリーもよく見かけます。実際、所持しているレジェンダリーのほとんどはフリープレイで入手しています。GM1であればタイタン討伐とイベントはソロでこなせるため、MOD収集効率は1番でした。
一時期「エンドゲームがフリープレイで宝箱周回」ということになっていましたが、私も一周回ってフリープレイがエンドゲームになっています。
アップデートが続けば必ず良いゲームになる
正直今の「Anthem」の出来は底辺レベルです。これほどに難易度調整が雑でバグが多いゲームは初めてです。しかし、それは逆にアップデートで良い方向に向かう可能性が高いとも取れます。
今のところ確信しているのは「アップデートが続けば必ず良いゲームになる」ということです。開発や運営サイドが少しでも諦めたらあっという間に死んでしまうことでしょう。
開発や運営サイドには頑張ってもらうしかなく、私もゲームのやり込みという形で陰ながら応援します。