タイダルベイスン実装を前に、現時点のプレイ状況とDivision2の良い点・不満点をまとめていきます。
プレイ状況
現時点のプレイ状況をざっとまとめます。
- プレイ時間220時間程
- ワールドクラス4まで到達(3キャラ)
- 装備スコア450
- 現時点のメイン・サブミッション100%
- ハンターマスクコンプ
- コントロールポイント設計図コンプ(?)
コントロールポイントの設計図が「?」になっているのは、警戒レベル3・4で設計図が落ちなくなったのですが、入手先が不明の設計図がいくつか残っているためです。
設計図は以下を参考に集めていました。
その他残っているのは主に賞金首とコメンデーション等の細かい収集要素です。これらはタイダルベイスン実装後に埋めていく予定です。
Division2の「良かった点」
まずは良かった点から。
- アイテムドロップ・ルーティングの仕様
- 武器種
- 敵の強さ
アイテムルーティングの仕様が良い
ハクスラの基本であるアイテムのドロップ・ルーティングですが、Division2はまずこれが楽しい。「最上級」アイテムが落ちやすいこともあって、良い意味でビルド構想を悩まされます。
武器種の多い
とにかく武器の種類が多いです。私的に好きな武器が数多く登場していることもあって、武器種の多さがアイテムルーティングの面白さに拍車をかけています。
惜しいのは銃声が安っぽいところ。もう少し銃声で武器を特徴づけられたら良かったのではと感じています。
敵の強さ
Division2で一番よい所だと思っているのが敵の強さです。
同じ難易度・場所・敵でも敵の動きが毎回違うので飽きません。敵攻撃力や耐久力も理不尽なほどではなく、私的には丁度良い調整だと思っています。
難易度ヒロイックがどんなものか、今から楽しみです。
Division2の「不満点」
次は不満点。ゲームのシステム面に関するものは1点だけ、それ以外はグラフィックや挙動に関するものです。
- 倉庫枠の少なさ
- 全体的にもっさりした挙動
- 歩きづらいマップ・街
- 視認性が悪い
倉庫枠の少なさ
正直いくらあっても足りない倉庫枠ですが、もう少し増やしてほしいと感じています。
再調整用に持っておきたいタレントや特性が多く、倉庫はいつも圧迫状態です。私が複数キャラを作成しているのはMMORPG的な考えで、倉庫用キャラのような使い方をするためです。
倉庫枠は簡単に増やせる話ではなさそうですが、せめて今の倍はほしいところです。
全体的にもっさりした挙動
執筆時点で200時間以上プレイして、1番悪いと思ったのは挙動に関するものです。
とにかく全体的に遅い。基本移動・乗り越え・飛び降り・カバー・持ち替え、すべてが遅い。何をするにもワンテンポ遅いです。
1番どうにかしてほしいのは武器の持ち替え速度です。「咄嗟に近距離武器を使おうと思っても間に合わない」「遠い敵を狙おうとしても切り替えている間に隠れられる」がよく起こるため、今でも切り替え動作の遅さにイラつく場面が多いです。
歩きづらいマップ・街
ちょっとした段差で引っ掛かることが多く、戦闘中にこれが原因で死亡することが多々あります。また謎に位置の巻き戻りが発生する場所もあるので、オブジェクトの当たり判定回りのブラッシュアップを望んでいます。
視認性が悪い
ロケーションや天候によっては敵が全く見えないことがあります。これをリアルだと言ってしまえばそれまでですが、問題は視界が悪い状況下でも敵は普通に攻撃を当ててくるということです。雨や霧等は完全にプレイヤーだけが不利になる要素になっています。

この世界はよく雨が降る
タイダルベイスン実装後の予定
さてタイダルベイスン実装が待ち遠しいわけですが、私が実装後にやることをまとめます。
- ワールドクラス5解放
- ソロ・マルチのビルド組み分け
まずは当然「ワールドクラス5・装備クラス500解放」に着手します。3キャラ分あるのでじっくり進めていきます。
装備クラス500解放後は「ソロ・マルチのビルド組み分け」をする予定です。というのも、ソロとマルチでは敵の強さ(硬さ)が大分違います。厳密にはマルチの方が敵が硬く・ミッション自体も難しくなるよう調整されています。
そのため、より効率よく進めていけるようソロ・マルチそれぞれに特化したビルドを用意します。実際どんなビルドにするかは全くの未定で、それを考えながらアップデートを楽しんでいこうと思っています。